【営業時間】 10:00〜17:00 日祝日も予約対応OK!
米子市皆生マンション|屋上防水工事|コンクリートの屋上を耐用年数約10年の防水塗装で安心を確保!
相談のきっかけ
米子市皆生にある「マンション屋上の防水工事」をご依頼されました。
今回の工事は、定期的なメンテナンスのための屋上防水工事です。
コンクリートの屋上に防水シートを張り、その上から防水塗装をしているので、防水性・耐久性ばっちり!
施工前の写真
屋上

防水性が落ちてしまった状態の屋上です。
屋上

既存のコンクリート防水ですが、すでに対応年数は過ぎた状態でした。
屋上の階段

階段部分も同様で、劣化が進んでいました。
施工中の写真
シート防水を撤去

吹き抜け部のシート防水を撤去しました。
通気緩衝シート張り

屋上を清掃した後に、既存スリットにテープを張り、通気緩衝シートを張っていきます!
通気緩衝シート張替完了

床全面に、通気緩衝シートを張り終えました!
床・階段部分を防水塗装!

階段部分は塗膜防水を行っていきます。
施工後の写真
屋上

4層構造の防水塗装となります。塗膜防水材は、優れた柔軟性と耐久性を持つ「HCエコプルーフV」を使用しました。
これでばっちり安心できます。
吹き抜け部

2階吹き抜け部分は、費用を抑えるため、防水シートをバーナーの火であぶりながら接着する「アスファルトトーチ工法」で施工しました。直射日光が当たらない箇所のため、この工法でも十分な耐久性が確保できます。
屋上の階段

棟屋(むねや)まわりもきれいに仕上がりました。
棟屋とは、屋上にある階段室やエレベーター室を覆う建物部分のことです。風雨や紫外線に常にさらされるため、防水や塗装など定期的なメンテナンスが欠かせません。
使っている塗料と特徴
【防水塗装】HCエコプルーフV
HCエコプルーフVは塗膜防水材です。優れた柔軟性と耐久性を持ち、ひび割れを防ぎながら長期間の防水効果を発揮します。

- シームレスな塗膜を形成します
複雑な部位でも、継ぎ目がなく美しい仕上りになります! - 柔らかく強い!800%超伸び率
800%超伸び率なので、ひび割れにも防水作用があります。 - 高い防水性と耐久性
屋上やベランダによく使用されます。
担当者の声

悪天候の日が多く、工事が長引いてしまいましたが、なんとか完成いたしました。
屋上防水工事の耐用年数はおよそ10年が目安となっています。定期的な点検や適切なメンテナンスを行うことで、長く安心してお住まいいただけます。今回の施工で、防水性能がしっかり確保され、これから先も快適な状態でお使いいただけると思います。