ツートンカラーでおしゃれに塗装するポイント
2024.10.08 (火)更新
外壁塗装をただ1色に塗るのはつまらない、もっと個性的に、そしてスタイリッシュにしたい!そんなあなたにはツートンカラーの外壁塗装がおすすめです。ツートンカラーにもいくつかのパターンがあり、塗り分け方によって建物の印象もガラリと変わります。今回は、外壁塗装をおしゃれに見せる上で大切な色の組み合わせについてご紹介します。
■ツートンカラーとは

「ツートン」とは「two-tone」という意味で、2色使いをする配色テクニックのことです。
2色使いすることによって、単色では生み出せないデザイン性を出すことができます。
ちなみに、ツートンカラーで塗装をしたからといって塗装費用が通常よりも割高になることはないため、安心して取り入れられるテクニックです。
■ツートンカラーの費用
ツートンカラーで塗装をしても使用する塗料のグレードが同じであれば、費用は単色仕上げとほとんど変わりはありません。
基本的な外壁の塗装費用は、塗料の㎡あたり単価に外壁の面積を乗じて算出するため、塗料を2色用意したからといって塗装費用が跳ね上がることはありません。
「人気のツートンカラーなので手間賃が倍必要」などと言って、相場の倍以上の費用を請求してくる悪徳業者には注意が必要です。
■おしゃれに決まる塗り分け方
ツートンカラーの塗り分けにはいくつかのパターンがあります。
①1階と2階とで塗り分ける
②縦のラインで塗り分ける
③ベランダなどの出っ張りを塗り分ける
それぞれの特徴を見ていきましょう!
1. 1階と2階とで塗り分ける

最もスタンダードな方法は上下で塗り分ける方法です。
1階に濃い色、2階に明るい色を塗ると、どっしりした安定感が生まれます。
逆に1階を明るい色、2階を濃い色にするとスタイリッシュに決まります。
2. 縦のラインで塗り分ける

一つ上のおしゃれ上級の外壁塗装を目指すなら、縦の太いラインを入れてセパレートするのもおすすめです。家の側面の中央3分の1だけを他と全く違う色にすれば、アクセントができ、建物の印象をぐっと引き締めるでしょう。
階ごとの塗り分けよりシュッとしたクールな印象に仕上がるのが特徴です。
3. ベランダなどの出っ張りを塗り分ける

ベランダや出窓などの、出っ張っている部分だけ色分けするパターンの外壁塗装もあります。出っ張り部分に2色目を塗ると、立体感が生まれます。
ツートンカラーが初めてで一歩踏み出す勇気が出ないという場合には、ワンポイントとして取り入れやすい方法だといえます。
■ ツートンカラーにするときのポイント
ツートンカラーは色選びを間違わなければおしゃれな外壁になりますが、失敗すると違和感のある組み合わせになってしまうので注意しましょう。
ツートンカラーを成功させるために知っておきたいポイントをご紹介します!
1. 同系色を選ぶように心がける

ツートンカラーの外壁にする時は、同系色を選ぶように心がけましょう。
同系色を選ぶことで色に類似性が感じられるようになり、全体のバランスがよく見えます。
2. 3色以上の使用は避ける

あまり多くの色を使いすぎると、まとまりのない印象の家になってしまいます。
3色での塗装を考えている場合は、カラーの比率を意識することが大切です。
【ベースカラー】 全体の60~70%
建物のメインを占める色を指し、塗装面積は最も大きくなります。
【アソートカラー】 全体の20~30%
ベランダやバルコニーなど、建物に凹凸がある場合に多く採用されているカラーです。
アソートカラーはメインカラーと近い色を選ぶと全体の調和が保たれるでしょう。
【アクセントカラー】 全体の5~10%
ベースカラーとアソートカラーを決めた上で選びます。
具体的には玄関ドアや窓枠、破風板などに使用するケースが多く見受けられます。
使いすぎると3色のバランスが崩れ、まとまりのない印象を与えてしまいます。
3色使用する場合は、白やクリーム色といった淡い色を織り交ぜると配色のバランスが整いやすくなります。
3. 付帯部との相性に注意する

外壁塗装となると、外壁に使用する色味ばかりに意識が向いてしまいがちです。
しかし、忘れてはいけないのが付帯部の色です。
軒天や雨樋等、付帯部の色との相性も忘れないように注意しましょう。
付帯部のわずかな色の違いが仕上がりの印象を大きく左右する可能性もあります。
同色系かセパレーションカラーにするかなど、塗装業者と前もって相談することをおすすめします。
■ まとめ
ツートンカラーは、今の外壁デザインに物足りなさを感じている方にぜひ取り入れていただきたい配色テクニックです。
一見ハードルが高そうに見えますが、今回ご紹介したような塗り分け方やポイントをしっかり押さえておけば色選びもスムーズに進みやすいかと思います。
弊社ではイメージとのギャップが生じないよう、無料のシミュレーションを行っております。色選びにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
ホームページへお越しいただきありがとうございます
「価格・品質・保証」で必ずご満足いただける
安心の塗装リフォームをお客様にご提供します。
米子市の外壁・屋根塗装専門店、塗彩工房です。
みなさまの大切なお住まいも、人の体と同じように年を重ねれば、大抵は何らかの病気にかかり、「治療=メンテナンス」が必要になります。
家を購入する際に、その後のメンテナンスの事まで考える事など非常に難しいのが現実です。
また、塗装などの外装リフォームは、キッチン・バスリフォームなどと比べると、あまりワクワクする類の物ではないかもしれません。
外装リフォームは「利便性や快適性の更なる向上」と言うより、病気の「治療」という色合いが強いリフォームです。
「できれば避けて通りたい」そう思うのは当然でしょう。
しかし、住まいの病気はそのまま放置しておいても、良くなる事は決してありません。
私たちは住まいの病気を適切な方法で治療し、且つ健康な状態を維持するお手伝いをいたします。
まずは、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
外壁塗装&屋根塗装専門ショールーム
-
〒683-0006 鳥取県米子市米原7丁目2-1 -
フリーダイヤル 0120-3517-16
車でお越しの方
産業道路沿い。
丸亀製麺様向かいにあるオレンジの建物です。
駐車場:10台
電車でお越しの方
JR境線「後藤駅」下車。
徒歩10分。