外壁塗装の「下地処理」が仕上がりを左右する理由

下地処理が仕上がりを左右する理由

「外壁塗装」と聞くと、色を塗る作業を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、実は塗る前の「下地処理」こそが塗装の仕上がりと耐久性を大きく左右する重要工程なのです。
この記事では、外壁塗装における下地処理の役割と内容、そしてプロが重視する理由を詳しくご紹介します。

目次

下地処理とは?塗装前の“準備工事”です

下地処理とは、塗装を行う前に外壁の表面を整える作業のことです。
経年劣化で発生した汚れ・カビ・ひび割れ・古い塗膜などを取り除き、塗料がしっかり密着するようにします。

この工程を丁寧に行うことで、塗装後の仕上がりが美しく、塗料が長持ちします。
逆に下地処理を怠ると、どんなに高級な塗料を使っても、数年で剥がれや浮きが発生してしまうことがあります。

下地処理の種類

外壁の種類や劣化状況によって内容は異なりますが、一般的には以下のような工程を行います。

高圧洗浄

外壁の汚れ・コケ・カビ・古い塗膜を高圧の水流でしっかり洗い流す作業です。汚れが残ったまま塗装すると密着不良を起こし、塗膜が早期に剥がれてしまいます。そのため、外壁塗装では高圧洗浄が非常に重要な工程となります。

ケレン作業

ケレンとは、塗装面についたサビや古い塗膜を落とす作業です。電動工具や紙ヤスリ、ワイヤーブラシなどを用いて手作業で行います。サビはしっかりと落とさなければ再び発生してしまうため、ケレンでの下地処理も大切な作業です。このひと手間で塗料の密着度が格段に上がります。

コーキング(シーリング)補修

外壁の素材がサイディングのときに必要なのが、コーキング補修です。
コーキングはシーリングとも呼ばれていて、外壁の継ぎ目を埋める充填剤のことです。
コーキングはゴムのような柔軟性のある素材で、外壁材の動きに追随し、地震などによる揺れを緩和させる役割を持っています。しかし、シーリングが紫外線により劣化すると柔軟性がなくなり、ひび割れを起こしたり外壁材から剥がれたりしますので、定期的な補修が必要です。

シーリングの補修方法には「打ち替え」と「打ち増し」があります。
打ち替えは古いシーリングをすべて取り除き、新しいシーリングを補填する方法です。
打ち増しは今あるシーリング材の上から新しいシーリングを補填します。打ち増しの場合、既存のシーリングと相性が悪い場合もありますので、一般的には打ち替えがおすすめです。

ひび割れ(クラック)補修

外壁にひび割れがある場合、ひび割れを補修する必要があります。クラックには細かなものから大きなものまで様々ありますが、それぞれひび割れの幅に適した補修材を使用します。

0.3mm未満の細かなクラックにはシーリング材やフィラーで刷り込みを行い、0.3mm以上の大きなクラックには電動工具で溝を作りシーリング材を用いて補修します。

補修が不十分だと、塗膜の密着が悪くなり、早期に剝がれやすくなるため、注意が必要です。

外壁塗装で下地処理を行わないと起こり得るトラブル

下地処理を省略または簡略化すると、塗装後に以下のようなトラブルが発生するリスクがあります。

塗膜の剥がれ・浮き

汚れや古い塗膜が残っていると、塗料がしっかり密着せず、短時間で剥がれや浮きが起こります。これにより見た目が悪くなるだけでなく、防水性や耐久性が低下し、場合によっては再塗装や補修工事が必要になることもあります。

ムラや気泡の発生

表面が整っていない状態で塗装すると、仕上がりが不均一になり、気泡やムラが発生します。特に艶あり塗料では目立ちやすくなります。

防水性の低下・雨漏り

ひび割れやコーキング劣化を放置すると、雨水が壁内部に侵入し、構造材を傷める原因になります。防水性能が低下すると、カビや腐食が進行することもあります。

塗料の性能が発揮されない

どんなに高耐久の塗料でも、下地処理が不十分だと期待通りの耐用年数を保てません。塗料の性能を活かすためには、下地の状態を整えることが不可欠です。

よくある質問

Q. 下地処理にはどのくらい時間がかかりますか?

塗彩工房スタッフ

下地処理にかかる時間は、外壁の状態や面積によって異なります。一般的には、高圧洗浄からクラック補修、下地材の塗布まで数日から1週間程度かかります。

Q. 下地処理は自分で行うことができますか?

塗彩工房スタッフ

自分で下地処理を行うことは可能ですが、プロの技術と知識が必要です。特に高圧洗浄やクラック補修は適切な方法で行わないと外壁にダメージを与える可能性があります。プロに依頼することをおすすめします。

Q.下地処理をチェックするポイントはありますか?

塗彩工房スタッフ

見えない部分ですが、見積書に下地処理の工程が明記されているかを確認しましょう。「高圧洗浄」「ひび割れ補修」「コーキング処理」など具体的な記載がある業者は信頼できます。

まとめ

外壁塗装では、塗料の色や仕上がりばかりに目が行きがちですが、見えない下地処理が仕上がりと耐久性を大きく左右します。下地処理を省略すると、塗膜の剥がれやムラ、雨漏りなどのトラブルにつながる可能性があります。
誠実な塗装専門店では、汚れの除去やひび割れの補修、コーキング処理などを丁寧に行うことにより、塗料がしっかり密着し、仕上がりが美しく長持ちします。
適切な下地処理を行い、長持ちする美しい外壁を維持しましょう!

当店では、外壁・屋根の無料診断を行っております。ぜひご利用ください😊
無料診断については、「屋根・外壁の徹底診断」をご覧ください💁‍♀️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次