米子市N様邸 |カバー工法&高耐久塗装で長く安心して住める外装にリフォーム

施工エリア 鳥取県 米子市
物件種別 戸建
施工箇所 外壁塗装 屋根カバー工法 付帯部塗装 雨樋取替
お悩み 屋根の劣化、外壁の汚れや破損
施工内容 外壁塗装 屋根カバー・葺替 その他工事
外壁プラン 遮熱無機フッ素プラン
外壁材 サイディング
■下塗り:エポパワーシーラー(アステックペイント)
塗り:リファインMF(アステックペイント)
 色:チャコール
屋根材 ■ガルバリウム鋼板
 色:ライトブラック
付帯部・その他 軒天
■シリコンREVO(チャコール)
鼻隠し
■ マックスシールドSi(ホワイト)
塗装色 ブラック系
施工価格 350万円
工期 21日間
目次

外壁の黒ずみ汚れや破損、屋根には大量のコケが発生していました!

こちらはN様邸の施工前の様子です。


現地調査の時には、窓下の外壁に雨だれによる汚れやカビ・藻の発生が見られ、外観を損ねている状態でした。
また、サッシ周りにはひび割れも発生しており、雨水の浸入リスクも高まっていました。
このような状態は、外壁の防水機能が低下しているサインでもあります。

チョーキング現象とは

チョーキング現象とは、外壁の経年劣化により表面に粉状のものが付着する現象のことです。
塗料に含まれる顔料や樹脂が、紫外線や風雨などの外的要因によって分解され、その結果として粉状になったものが表面化します。
チョーキング現象は外壁の塗膜劣化のサインで、放置すると防水性の低下やカビ・コケの発生、ひび割れの原因となります。

また、屋根は屋根材の劣化が著しく進んでおり、塗装が出来ない状態だった為、「カバー工法」という施工法でメンテナンスを行います!

築年数に負けない屋根へ!カバー工法で安心リフレッシュ

築30年経過したN様邸の屋根は既存の屋根材の状態が悪く、塗装不可能な状態でした。


そこで今回は、既存の屋根の上から新しい屋根材を上張りするカバー工法でメンテナンスを採用しました!

カバー工法とは

カバー工法とは、既存の屋根の上に新しく防水シートと屋根材を重ねて取り付ける工事のことです。
築年数が経過し、傷みが進行して塗装に向かない屋根のリフォームとして多くの方に選ばれています。
屋根のリフォームの中でも耐久性が高いため、「今後屋根はノーメンテナンスにしたい」という方におすすめの施工法です。


カバー工法の手順

構造用合板を増し張り

不要な棟板金や雪止めを撤去し、屋根を清掃します。
既存の屋根を調査したところ、下地に劣化が見られたため、今回は安全性と耐久性を考慮して上から構造用合板を施工しました。

ルーフィング工事

次にルーフィングという防水紙を敷設します。
軒先から棟に向かって敷いていくのがポイントです。その時に上下の防水紙を10㎝ほど重ねます。
そうすることで、仮に屋根材の下に水分が入り込んでも屋内まで浸入しないのです。

新しい屋根材の設置

続いて新しい屋根材を設置します。使用する屋根材はガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性に優れているため、屋根のカバー工法に適した素材と言われています。
またカバー工法は、古い屋根を剥がして処分する手間と費用がかからないので、工事費用と工事期間を抑えることもできます

屋根カバー工法のメリット

  • 解体・処分費用が不要
  • 工期が短い
  • 断熱・遮音性能が向上
  • 工事中も生活に影響が出にくい

施工前と施工後を比べていただくと一目見ただけで見た目の違いがお分かりいただけます!
屋根カバー工法は見た目だけでなく、断熱機能・防水機能にも優れている工法なのです。
金属製の瓦を葺くだけで十分な機能を期待できますが、更に既存屋根材の上から被せているため、金属製の瓦単品以上の効果が期待できます。
屋根のカバー工法は、既存屋根材が腐る前でないと施工が出来ません。既存屋根材が腐ってしまっては「葺き替え」という道しか残されていません。「まだ大丈夫だろう」と思っていらっしゃるお客様、屋根カバー工法での施工を具体的にお考えの方は、塗彩工房にお気軽にご相談ください😊

長く続く美しさで建物を優しく守るフッ素塗料「リファインMF」

外壁塗装は、アステックペイントの「リファインMF」を採用しました!

外壁は下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りで仕上げます。
色は落ち着きと重厚感のある濃いグレー「チャコール」です。
引き締まった印象になりますね👍

リファインMFの特徴

・長期にわたり塗膜の劣化・退色を抑える
・汚れが付着しにくい
・遮熱性能が高く、室内温度の上昇を抑え、省エネ効果が期待できる

アステックペイントの「リファインMF」は、フッ素樹脂をベースとした超耐候性塗料です。
紫外線や風雨から建物を強力に守り、長期にわたり綺麗な状態を保つことができます。汚れが付きにくく、カビやコケも防げるので、メンテナンスの手間やコストも減らせます。大切なお家を安心して長く守りたい方におすすめの塗料です😊

「リファインMF」についてもっと詳しく

外壁塗装の様子

当店では、下塗り→中塗り→上塗りの3工程を丁寧に行うことで、美観や耐久性を高めています。

下塗り

外壁材と塗料の密着を高めるための接着剤のような役割を担います。
また、下塗りに白色の塗料を使用することで、塗り残しが視覚的に確認しやすくなります。

中塗り

実際の仕上げ色で塗装しますが、この段階では下地の整え・塗膜確保が目的です。
表面の凹凸や吸い込みムラを均一にし、上塗りに最適な状態をつくります。

上塗り

最後に中塗りと同じ色の塗料で3度目の塗装を行います。
この工程で艶や色ムラが整い、雨や紫外線に強い塗膜が完成します。

外壁一部張り替え・付帯部塗装

外壁一部張り替え

浴室の窓下の外壁は剥がれや塗膜の劣化が進行していたため、一部張り替えを行いました。
部分的な張替でも、職人の丁寧な施工により境目がわからないほど綺麗な仕上がりです😊

付帯部塗装

大人シックな印象に一新!チャコールで引き締まる外観に

アステックペイントの「チャコール」色を使用し、高級感と重厚感のある大人シックな印象の外観へと生まれ変わりました。傷んでいた幕板は撤去し、その跡も含めて美しく仕上げています。
屋根もカバー工法により一新され、新築のような見た目と耐久性を両立しました。

この度は工事をお任せいただき誠にありがとうございました。
これからも長く安心してお住まいいただけるよう、「屋根カバー工法」と「高耐久塗料による外壁塗装」、さらに「雨樋や破風などの付帯部塗装」まで含めたご提案をさせていただきました。
N様から「想像以上の仕上がり」と嬉しいお言葉をいただき、スタッフ一同励みになりました。今後もお住まいのメンテナンス等でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次